akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

2年越しに送られる言葉

今回はかなり個人的な話になりますが、私が感じた最近の嬉しかったことを書いてみたいと思います。その話をする前に、この話をする前に、前提となることがあるので、まずは紹介をしていきます。私は、大学生のときに塾講師としてアルバイトをしていました。大学4年生のときに、ある高校1年生の個別指導で担当することになりました。部活などで忙しくて、勉強に前向きではない生徒であり、学校の問題集などで分からないところを中心に「解説と演習型」の授業をしていました。私はその当時からも思っていたことですが、「どんなによい授業準備をして、生徒によい授業を提供しても、授業の復習や授業以外で勉強をしなければ、生徒は成績が伸びないこと」を感じていました。だからこそ、私は授業もしましたが、その子に対しては「勉強時間を確保するために学習計画を立てたり、この日は自習室に来よう」と約束をすることもありました。もちろん、勉強に前向きでないこともあり、約束をしても自習室に来ないこともあり、1回言ったら実行できないこともあるので、何度も言い続ける必要があり、お互いにとって手間がかかることではありました。しかし、少しずつ成長していく生徒を見ることが私のやりがいであったように今は思えます。だからこそ、上位生や自分で勉強をする子には、授業を軸に進めるような生徒よりもやりがいを感じたのかもしれません。

そして、大学を卒業と同時に塾講師のアルバイトを辞めて、別の塾で校舎運営を軸とする仕事に就いて2年が過ぎました。そんなある日、私はたまたま大学時代にお世話になったアルバイト先の塾のホームページを見ると、校舎代表の1名として「合格者インタビュー」が動画とメッセージを掲載しており、先ほど紹介した私が担当していた高校1年生の生徒が載っていました。そこには、このように書いてくれました。

『高1の間はあまり勉強していなかったのですが、数学の先生に「とにかく自習室に行ってみよう」と背中を押してもらいました。本格的に受験勉強を始めたのは高2になってからですが、高1の時に数学の先生に励ましてもらったおかげで勉強の習慣が身につき、大学受験までほぼ毎日自習室で勉強していました。自習室は静かな空間の中、まわりの人も真剣に勉強しているので、家よりも集中して勉強ができました。』(塾名が分かる箇所は一部修正しております)

私はこの言葉を聞いて、本当に私が辞めて2年間本当に努力したんだと思います。こんなことを言ったら失礼かもしれませんが、高校1年生のときには、模試の判定もE判定であり、勉強習慣やモチベーションもなかったので、GMARCHに合格するのは厳しいと思っていましたが、法政大学・文学部に合格をしました。さらに、この生徒は高校1年生から3年間この塾に通っていて、受験科目ではない学校の定期テスト対策で受講をしていた「数学」の話を書いてくれたことを考えると、本当に嬉しい限りです。もちろんこの生徒に会うことも出来ないし、「おめでとう」という言葉を送ることも出来ないけど、「本当によく頑張った!」と言ってあげたいです。

そしてこの言葉を2年越しに送られた自分は、この教育業界で働く面白さを感じました。社員になると、一般生対応や校舎運営などの業務もあり(もちろん大切な業務ですが)、アルバイトの時よりも生徒を見ることが出来ない状況にある自分が、何のために仕事をしているのかを再認識させられた出来事でした。さらに、私はこの生徒に頑張るエネルギーをもらって、さらに飛躍をしていきたいと思いました。最後に、このような嬉しい言葉を送ってくれて、私をここまで成長してくれた、この生徒に「ありがとう」と伝えて終わろうと思います。ありがとう。

 

【関連ブログ】

合格インタビュー - akshota0407の日記 (hatenablog.jp)

早稲田大学・人間科学部【一般選抜改革】

最近のことになるが、早稲田大学人間科学部は、「2025年度以降の一般入試改革」についてが発表された。今回は入試方式の変更点などを紹介していきたいと思う。

まず今回の大きな変更点の大枠を見ていきます。現在の人間科学部は、一般入試には「大学独自試験」・「共通テスト+数学選抜方式」・「共通テスト利用入試」の3種類で構成されています。今回の入試改革により、「大学独自試験」に「共通テスト」が導入されることで、すべての試験形態において、共通テストが必須になることが大きな変更点となります。現在では、政治経済学部国際教養学部を中心に行われている一般入試方式の共通テストと大学独自試験の両方が課されており、人間科学部も同様な試験形態となります。一方で、早稲田大学教育学部では「共通テスト利用+大学独自試験」を2023年から導入されますが、「大学独自試験」は別枠で入試形態があり、「大学独自試験」が520名(A方式+B方式)に対して、「共通テスト利用+大学独自試験」が130名(C方式+D方式)であることからも、圧倒的に募集人員も少ないことや従来の入試と「大学独自試験」の募集枠はほとんど変わらないことから、政治経済学部国際教養学部人間科学部とは異なった方向で入試が行われることになっています。今後は早稲田大学を受験する場合は、学部ごとに「やるべき対策」が異なる傾向が強くなるので、併願がしにくい環境になるのではないでしょうか。受験生の多くを見ていると、何となく「早稲田大学」に行きたいと考える人も多くいますが、実際には学部まで見据えて対策することが早期から求められることになるでしょう。

話は少し脱線をしてしまいましたが、具体的に人間科学部における入試の変更点を見ていくことにしましょう。人間科学部は、学部の性質上、文系でも理系でも受験が出来る学部であり、従来型では「文系方式」でも「理系方式」においても、選択科目は成績標準化が行われ、同じ枠の中で募集をしており、それぞれの方式で枠を設けることはしていませんでした。一方で、今回の入試改革では「国英型」(220名)・「数英型」(120名)でそれぞれに募集枠を設けて(昨年度から実施された、慶應商学部と同様な入試方式に変更)、大学独自試験では「理科・社会」を廃止して、「国英型」では「国語と英語」、「数英型」では「数学と英語」の試験となり、大学独自試験では1教科減という方式に変更となります。一方で、共通テストでは「国英型」では「国語」を必須、「数英型」では「数学」を必須として、選択科目は「理科・社会・情報・数学(数英型除く)・国語(国英型除く)」から1教科を選ぶことになるので、従来と受験科目数は変わりません。一方で、どちらの型も「共通テストが60点分、大学独自試験が90点分」が配点となっていることからも、共通テスト対策も入念にやっておくことが求められるでしょう。

ここからは教科別の配点について見ていくと、驚くことがあります。「国英型」の教科別配点では、英語(大学独自試験50点)、国語(共通テスト20点+大学独自試験40点=60点)、選択科目(共通テスト40点)となっており、一般的に文系の場合は英語の配点が一番高いことが多いのですが、国語の配点が高いのが特徴です。「数英型」においては、「国語」の配点が「数学」に変更されるので、英語の配点が50点、数学の配点が60点となり、英語よりも数学の配点が高いのが特徴となっています。理系の学部であれば、英語よりも数学の配点が高いところはありますので、「数英型」には違和感はありませんが、「国英型」には違和感があるでしょう。もちろん、このような大学が設定する配点には意図があるとは思いますが、ホームページでも公表されていないことからも、違和感があるような状態が残っています。

最後に一番受験生にとって気になるのは、入試改革による有利不利ではないでしょうか。ここからはあくまでも私の見解になりますが、2つの見方でお話を進めていきたいと思います。1つ目は「文系は不利になり、理系にとっては有利になる」でしょう。その理由は、早稲田大学が公表している2021年度入試結果の受験者数を文系方式と理系方式で比較すると、文系方式は4232人、理系方式は1131人となり、文系の方が理系よりも4倍受験者がいることになります。(合格者数は合算されているため明記なし)そんな中で、新しい入試改革では、「国英型」が220名、「数英型」が120名であることから、文系にとっては今まで以上に厳しい入試になるのではないでしょうか。このようになった背景には、人間科学部が文理融合を目指しているが、理系生が集まっていないことも現状にはあるのではないでしょうか。実際に、従来から実施している「一般入試(数学選抜方式)」が大学入試改革でも据え置きになっていることからも、理系生を増やしたいという側面はあるでしょう。

次に2つ目は、「第1志望校とする受験生には有利になる」でしょう。実際、早稲田大学人間科学部は本キャンパスではなく、所沢キャンパスであること、さらに、第1志望学部と決める人は少数派であり、どうしても早稲田大学に行きたい人が併願して受ける受験生も多くいることを考慮に入れると、私立大学で共通テストと大学独自試験を切り分ける受験生が多いことからも併願の割合が減ることが見込まれます。その結果、第1志望校としている受験生にとっては有利に働く可能性は高いでしょう。もちろん、早稲田大学政治経済学部のように「数学1A」を必須とするように、受験科目が増えるわけではないので、政治経済学部のような大きな影響を受けるわけではないと思われますが、多かれ少なかれ受験者数は減ることが見込まれるでしょう。

このように今回は、2025年度から実施される早稲田大学人間科学部の一般選抜改革について見てきました。入試改革により、共通テストを必須化する動きは、年々微増傾向にあります。私大受験生のとっても、センター試験よりも、共通テストの方が位置づけとしては高くなっており、共通テスト対策も含めて考える必要性が今まで以上に必要となってきました。共通テストと大学独自試験の学力が全く異なるとはいいませんが、形式や求められていることが異なるなかで、どのように対策を進めていくのかを計画的に組み立てることが重要になり、受験の早期戦は加速しているように思います。だからこそ、受験生はいかに早い段階で情報をキャッチして、行動につなげることを意識して、勉強を進めていくことが求められていくでしょう。

 

【関連リンク先】

25_19_ippan_information.pdf (waseda.jp)

25_19_ippan_QA.pdf (waseda.jp)

2023年度以降の教育学部一般選抜改革について (waseda.jp)

 

【関連ブログ】

早稲田大学・教育学部【2023年度以降入試】 - akshota0407の日記 (hatenablog.jp)

業界トップクラスの予備校講師 ①

今回から新たな題材として、「業界トップクラスの予備校講師を紹介コーナー」を始めていきたいと思います。このブログを通して、講師の特徴などを伝えていきながら、受講に向けた参考にしていただければと考えています。さらに、予備校講師はフリーランスの要素が強いため、参考書の執筆や情報発信を行っている人もいますが、所属する予備校と違った会社や個人で行っていることが多く見受けられます。そのため、個別でそれぞれ調べる必要があり、情報検索に手間がかかります。そこでこのブログでは、講師ごとに掲載をすることで、すべての情報を集約する機能として、使用してもらえたら嬉しいです。そんな趣旨を含めて、このコーナーをシリーズ化していきたいと思います。

それでは早速ですが、記念すべき第1弾は、「駿台・学研プライムゼミで活躍されている竹岡広信先生」について扱います。竹岡先生は、予備校業界の英語科講師としては、駿台生に限らず、知らない人はいないぐらい有名だと思います。その理由には大きく分けて2つあると思います。まず1つ目は、昨年度もテレビで放送されたドラマ「ドラゴン桜」のモデルとなったのが竹岡先生であったことでしょう。さらに、2006年にはNHKプロフェッショナル仕事の流儀に出演をしており、教育に対する熱い姿勢を感じました。次の2つ目は、執筆している参考書の多さが挙げられるでしょう。書店に行けば、竹岡先生の参考書が並んでおり、長年に渡って使われている参考書が数多くあることが言えるでしょう。参考書には、東大対策・単語帳・熟語帳・英文法・英文解釈・長文読解のさまざまなジャンルから出版されており、分かりやすく詳しい解説があることも長年に使われ続けられている理由でもありでしょう。このような理由で、知らない人はいない竹岡先生ですが、ここからは駿台予備校での活躍を述べていきたいと思います。

竹岡先生は駿台予備校では、通常授業では上位生のクラスを主に担当をしています。すべてが発表されているわけではないので、駿台のホームページで公表されているものにはなりますが、丸の内校では特別選抜クラスとして「ドラゴン・イングリシュ」を担当しており、さらに今年度から仙台校で高卒生クラスEXコースが新設され、仙台校に出講されるようにもなり、駿台を代表とする英語講師です。今年の夏期講習でも、昨年度と同様に、名古屋校・京都校・京都南校・大阪校・大阪南校・西宮北口校・西大寺校・神戸校の8校舎に出講予定であり、共通テスト対策英語は12講座担当するほどの人気講師になっています。私も実際に直前講習で1日完結の「共通テスト対策英語テスト」の授業を駿台・名古屋校で受講をしました。そのときは、締切講座であり、名古屋校でおそらく150名近くは収容が出来る「講堂」と言われる場所で締切になるほどの大人気の先生です。さらに、駿台の講習会はそれぞれの期間をAM・PM・NTに分けて行われておりますが、竹岡先生の場合は1日に3講座を担当するので、予備校業界全体でもこんなに授業をする先生はいないのではないかと思うほどです。また、今年度の夏期講習では、神戸校・大阪校で「スーパー英文精読」が増設することが決まりました。なお、駿台の夏期講習は、6月6日(月)14時から一般申込が開始されます。さらに、駿台以外にも、京都の亀岡で竹岡塾でも授業をしており、特に東海・関西地区を中心に受験生は知らない人がいない予備校講師ではないでしょうか。

ここからは竹岡先生の特徴について簡単にお話をしていこうと思います。竹岡先生の授業スタイルの大きな特徴は、テキストだけでなく、先生がオリジナルで作成した問題や入試問題を使って、授業内で演習時間を確保するのも特徴的なので、1つの設問を細かく解説して欲しい場合には、あまり向いていないので、上位生向けの授業ではあるでしょう。さらに、竹岡先生は英語の授業を行うだけでなく、時には生徒に厳しいことを言ったり、やる気にさせる言葉をかけることで、勉強に対するモチベーションを上げてくれる授業を展開しています。例えば、竹岡先生が大切にしている言葉に「なにくそ、負けるもんか」という言葉があります。どんな時であっても、この気持ちをもっていなければ、成長することは出来ないし、ずっと止まり続けてはいけないというメッセージ性のある言葉だと思います。受験を通して、成長する自分にも出会えるような授業であるのではないでしょうか。そんな竹岡先生の授業ですが、学研プライムゼミ・駿台予備校【講習のみ】で映像授業を担当しているので、自宅から見ることも出来ますので、授業を受けてみたい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】

夏期講習のご案内|大学受験予備校 駿台予備学校 (sundai.ac.jp)

【公式】学研プライムゼミ|自宅学習で難関大学対策!実力講師の映像授業 (gakken.jp)

NHK プロフェッショナル  仕事の流儀】

第9回 竹岡広信(2006年3月14日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 (nhk.or.jp)

プロフェッショナル 仕事の流儀 第1期 英語講師 竹岡広信の仕事 (nhk-ep.com)

駿台・仙台校関連動画】

(457) 竹岡先生 英作文特別講座PR - YouTube

東大・京大・難関大へのドラゴンイングリッシュ英作文|大学受験予備校 駿台予備学校 (sundai.ac.jp)

英語科竹岡広信より~東北の皆さんへ - YouTube

駿台丸ノ内校特別選抜講座のご案内】

maru_tokusen_koza.pdf (sundai.ac.jp)

【勉強法関連でおススメ動画(抜粋)】

英語科_竹岡広信先生【学研プライムゼミ】 - YouTube

3分でわかる夏の【英語】攻略法(学研プライムゼミ/竹岡広信先生) - YouTube

3分でわかる共通テスト攻略法(学研プライムゼミ/竹岡広信先生) - YouTube

竹岡広信先生の《英語》2次・私大過去問の取り組み方編 - YouTube

[受験生向け]勝敗の分かれ目!竹岡先生が教える英語学習法の極意! - YouTube

【受験生必見!】やる気がアップする!竹岡先生からの応援メッセージ - YouTube

【執筆参考書(抜粋)】

必携英単語LEAP | 竹岡 広信, チャート研究所 |本 | 通販 | Amazon

Amazon.co.jp - 改訂新版 ドラゴン・イングリッシュ基本英文100 | 竹岡 広信 |本 | 通販

Amazon - 英文読解の原則125―原則を知れば,長文もコワくない! (駿台受験シリーズ) | 竹岡 広信 |本 | 通販

大学入学共通テスト 英語[リーディング]の点数が面白いほどとれる本 | 竹岡 広信 |本 | 通販 | Amazon

CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本 | 竹岡 広信 |本 | 通販 - Amazon.co.jp

Amazon - 竹岡広信のトークで攻略 京大への英語塾 改訂第2版 (トークで攻略シリーズ) | 竹岡 広信 |本 | 通販