akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

2021年 2月1日 関西学院大学 解答速報 大問4

今回は2月1日に行われた関西学院大学の大問4を解説していく。この大学は河合塾代々木ゼミナールで解答速報が掲載されているが、解説や設問のポイントが記されていないので、ここで示しておく。さらに、今回の2月1日日程の大問4は受験生が戸惑った問題*1も多く見受けられた。例年よりは少し難しめだった印象だったが、それでも合格するためには7/10は欲しい問題レベルである。

大問4  次の英文(1)~(10)の空所に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下記の①~④の中から1つ選び、その記号をマークしなさい。

(1) I want her thoroughly (     ) when she goes for her regular checkup.

① examine   ② examined  ③ examining  ④ to examine

(2) They invited five families, of (    ) the largest had eight persons.

① what  ② who  ③ which  ④ that

(3) Since Mr. Smith is a selfish man, he (    ) helps his wife with the housework.

① even seldom  ② hardly ever  ③ hardly never  ④ seldom never

(4) Leave the goods (    ) they are till he comes back.

① as  ② if  ③ because  ④ though

(5) I’ll be with you in a moment. I have (   ) finished my work.

① both ② immediately  ③ nearly  ④ next

(6) The student doesn’t speak much English, still (    ) Spanish.

① less  ② few  ③ more  ④ much

(7) Our university campus is within twenty (    ) walk north of the station.

① minute  ② minutes  ③ minute’s  ④ minutes’

(8) It never (   ) to me that the gentleman might have told a lie.

① broke  ② imagined  ③ occurred  ④ struck

(9) They do not allow (    ) here, so I wonder if there is anywhere to leave my car.

① park  ② parked  ③ parking  ④ to park

(10) I requested that she (    ) of her condition.

① kept me informing  ② kept my informed  ③ keep me informed  ④ keep my informing

 

[解答]

(1) ②  (2) ③  (3) ④  (4) ① (5) ③  (6) ①  (7) ④  (8) ③  (9) ③  (10) ③

 

[解法のポイント]

(1)「彼女は調べられる」という文意から、受動関係であることから、過去分詞の②が正解。

(2) 空欄を含む文で関係詞を用いらない書くと、「the largest of families had eight」になることから、先行詞はfamilies「家族」であることから、先行詞whichが正解となる。カンマ付きの関係代名詞では、thatやwhatを用いることは出来ないことも注意!

(3) 副詞節内で「わがままである」ということから、主節は「ほとんど家事を手伝わない」という文意になることから、③ hardly neverが正解となる。(※ seldom・hardly 否定語)

※ hardly [scarcely] ever = seldom・rarely 「めったに~ない」

(4) [熟語] leave A as S be動詞「Aがあるがままに・そのままにしておく」

(5)「私は仕事をもうすぐ終わります」という文意から、③が正解。

(6) [熟語] still less A = much less A「ましてはAではない」

(7) twentyとwalkがあるので複数形の所有格にする必要がある。複数形の所有格にするためには、最後の要素に<‘s>をつければよいので、④が正解となる。

(8) [構文] It occur to A that 「~という考えがAに浮かぶ」(= It strike 人 that S V )

(9) allowを見ると、「allow+O+to 動詞の原形」という形が有名だが、本問ではallowの後ろに目的語を置く必要があるため、③ or ④に絞ることが出来る。Allow+Ving「~することを許可する」という意味があることから、④が正解となる。[やや難]

(10) keep+O+Cの形になっており、「私に知らせる」よりinformedの形になる。さらに、requestの後ろより「提案・要求・命令を表すthat節内は動詞の原形」 → ③が正解。

*1:2)・(4)・(7)・(9