akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

計画を修正する力

夏休みは受験の天王山と言われるほど、受験生にとって夏休みは重要なことは間違えないだろう。その中でも、大学受験を控える現役生にとっては、夏休みの勉強量は受験結果に左右されることは、間違えないだろう。その理由の1つに、9月からは、学校も始まり、受験勉強以外にも、学校行事や定期テストに向けた勉強も必要になり、受験勉強の時間が物理的に確保できなくなるからである。さらに、10月以降は過去問演習や併願校を決めたりもしなければいけなくなり、受験勉強以外にかかる時間も多くなる。また、昨年度から多くの大学では、出願するときに「主体的に学んだ経験」などを記述で書かせる項目を設けている大学もある。このように考えていくと、夏休みの勉強でいかに知識を定着させることが大切なのは分かるだろう。しかし、夏休みも約半分ぐらい終わる、まさにこの時期になると、勉強計画が順調に進んでいない人が多いように毎年感じています。その理由の1つに、計画を修正する力が欠如しているように思います。今回は、計画の修正力について書いてみようと思います。

勉強でも仕事も同じですが、ある程度計画を立て、いつまでに終わらせて、どのくらい時間がかかるのかを考えながら計画を立てることは重要です。さらに、この仕事は優先度が低いので、今週中までにやる仕事、一方で緊急性が高いので、今日必ずやる仕事と決めたりしながら、仕事をする必要があります。当然、すべてが計画通り上手くいくわけではありませんが、計画通りにいかないときには、何かの仕事にかける時間を減らしたり、残業をしたりして、時間を漏出する必要があります。受験生にも、夏休みの勉強計画の立て方として、同じような手法で話をしていき、夏休みが終わったときのゴール設定を一緒に決めて、そのためには1週間単位で、どのくらい勉強をしなければいけないのかを明示していきます。そして、計画が上手くいかないときもあるし、夏期講習を通してやるべきことが新たに出てくることもあるので、そのときは補いながら自学自習に取り入れるように話をしています。しかし、多くの受験生は、上手く計画が進んでおらず、例えば、英単語で覚えていない単語が夏休みの始まり時点で1500語あり、1週間単位でどのように進めていくのかを一緒に決めたのにも関わらず、夏休みが半分終わるのにまだ500語しか覚えていない状況であったりします。このときに、計画が上手くいかなった原因を考えたり、修正しなければいけないという疑問も抱くことなく、このまま夏休みの勉強を進もうとしていました。このような人はおそらく中途半端に何事も終わり、夏休みのゴールに達成することは出来ないだろう。このように考えると、勉強において大切なのは、計画を修正する力なのかもしれません。ちなみに、私が受験生が勉強を効率よく進めるのに必要なもう1つの力は「分析力」と思いますが、この話はまた後日掲載をしたいと思います。

このように、計画を立てることはもちろん大切ですが、計画通りいかないときにどのように修正していくかの方が大切だと思います。もちろん、悩んだときには、学校や塾の先生に問い合わせることで、解決のアプローチを提示してくれるでしょう。しかし、そこにも限界があり、大人になり、仕事をするようになれば、自分で解決する力を養わなければなりません。そのためには、計画を修正する力こそ、学ぶべき内容なのかもしれません。