akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

「最低限の校舎運営」と「教育業界で求められる三要素」

塾業界の仕事は大きく分ければ「校舎運営」「生徒指導」「募集活動」の3つにあてはまると思います。このブログでも、それぞれの観点で投稿をしてきました。例えば、アルバイトの育成や校舎の在り方については「校舎運営」、面談や授業については「生徒指導」、業界情報関連は「募集活動」にあてはまると言っていいでしょう。もちろん、完全に3分野に分類が出来るわけではなく、複合的に組み合わさる部分もありますが、分けるとすればこのようになり、塾業界で働く人にとっては、3つのバランスが取れていることが求められていると考えていいでしょう。具体的にお話をすれば、塾業界で働く人は、一般的に営業を苦手とする人が多くおり、授業だけをやっていればいいと考えてしまう人も実際にはいます。しかし、アルバイトであれば、そのような考え方でもいいかもしれませんが、職員になれば、会社が生き残っていくためには、生徒を集めるための営業も必要であり、そのバランスが求められることは分かっていただけだろう。

このような3つのバランスが必要であることをお話しましたが、実際には、ここには大前提を忘れてはいけないと私は思います。それは「最低限の校舎運営が出来る状態」であり、そうでなければ「生徒指導」や「募集活動」に時間を割くことは難しいでしょう。当たり前ではありますが、塾業界における根幹となる商品(授業)を適切に提供できることは最低条件であるからです。そのためには、人材の確保は必要となり、特に社員よりもアルバイトの方が多い業界特性を踏まえれば、アルバイトをいかに上手く動かしていくのかは必要不可欠な課題であることは分かっていただけるだろう。

このようなことを踏まえると、教育業界で働いている職員がアルバイトに無関心であったり、勤務をしてくれるのが当たり前のように感じている社員には、私は理解することが出来ません。残念ながら私の職場では多く存在しています。極端なことを言えば、アルバイトがストライキを起こすようなことがあれば、校舎運営に支障が起こること目に見えており、その結果として社員は「生徒指導」や「募集活動」に割ける時間を「校舎運営」に時間を費やされることになるのです。このように考えると、仮に「募集活動」が上手くいっていない理由の1つには、「校舎運営」が十分に機能されていない結果、募集活動に十分な時間を割くことが出来なかったことも原因とみることも出来るかもしれません。

このような「最低限の校舎運営が出来る状態」という大前提の中で、「校舎運営」「生徒指導」「募集活動」の3要素をバランスよく習得する必要があり、どれも欠けてはいけません。そのような意識をしていくことが教育業界では求められる人材だと私は思います。