akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

中学受験を取り巻く環境

今回はいつもとテーマを大きく変えて、中学受験をテーマにブログを書いていきます。私も中学受験を経験していたり、大学生の講師時代には中学受験を個別指導でも集団指導でも担当をしたこともあるので、中学受験の大変さは高校受験や大学受験よりも精神的な厳しさは大きいように感じます。例えば、小学6年生が目的意識が見えにくい中で、「1日10時間以上の勉強をすること」に対する忍耐力をもつことは大変なことであり、その結果、中学受験に対して否定的な意見をお持ちの方も多くいるかもしれませんが、今回は中学受験の実態や自分自身の考えを含めて述べていきたいと思います。

そんな賛否両論がある中学受験ではありますが、2014年から2023年まで9年連続で受験者数が毎年約1000人規模で増加しており、2023年では5万2600人が受験をしている(首都圏模試センター調べ)。少子化が叫ばれている中で、受験者数が増加していることも考慮に入れると、中学受験に対する人気は高まりつつあると読み取れるでしょう。さらに具体的に説明をすると、首都圏に限って言えば、4.65人に1人は中学受験をしており、都心になればなるほどその割合は高くなっていくでしょう。このような中学受験の高まりは「質の高い教育を求めること」や「大学進学に有利であること(特に内部進学が出来る場合)」が大きな要因として挙げられるだけでなく、1人っ子世帯の増加もあり、1人に対しての教育費をかけやすくなったことも挙げられます。さらに『早稲田アカデミーの竹中孝二教務本部長は中学受験者数増加には、「世帯収入が多い共働き世帯が増え、子供の面倒見の良い私立のニーズが広がったのも一因」』とも挙げており、社会の変化も大きく挙げられている。

このように中学受験に対する需要は高まっているが、中高と私立高校に通うとなるとそれなりの学費もかかるだけでなく、中学受験は他の受験よりも専門性が高いため、学校の勉強だけで合格することは難しく、塾に通うことが一般的である。その結果、膨大な費用がかかることは忘れてはいけないだろう。例えば、『大手のSAPIXの場合、小学6年生の授業料は夏期講習などを含めて年150万円程度に達するとされている』。例えば、中学受験の場合は、小4から本格的に受験勉強が始まるケースが大きく、そこから始めることになれば、さらにお金がかかることが現実問題としてあるだろう。ここまでを考えると、自分の子どもにいくらまで「投資」することが出来るのかという、課金ゲームと言われてしまうかもしれません。しかし、自分の子どもに「よりよい教育を受けてもらいたい」や「社会に出て困って欲しくない」という気持ちが表れているのかもしれません。もちろん、価値観の問題であるので、何が正しくて間違っているかはありませんが、このような実態が起こっているのが中学受験と言えるでしょう。さて、ここからは大学受験の塾・予備校で仕事をしている私の知見ではありますが、子どもにどうしても医者になって欲しいと考えている保護者には、私は中学受験を積極的に進めます。その理由としては、大学受験における医学部は難易度が高く、残念ながら学力が足りずに多浪をしてしまう生徒が多くいます。医者になる場合は、大学で6年間勉強をして、国家資格を取るまでにも時間がかかることを考慮にすると、医者になるのは何歳になってしまうのかという状態になります。だからこそ、医学部には現役合格で進学できるような学力を早期から作っておく必要があり、中学校から早期教育は必要不可欠と感じます。

それでは、最後に中学受験と塾の関係性について述べておきたいと思います。中学受験の場合、高校受験や大学受験と比較をしても、学校で学習した内容以外から出題されることが多いため、独学が難しいのも1つの特徴があります。また、小学生であるからこそ自分自身で計画を立てて勉強することが難しいことで、保護者がすべて熟知をしており常に介入する必要が出てくるため、中学受験の場合は塾に行くケースが非常に多いです。早い方では小学4年生から本格的に始めて3年間通うことを前提に塾選びをする場合は慎重に吟味をするようにもなるでしょう。例えば、首都圏で中学受験の塾であれば、SAPIX日能研早稲田アカデミー知名度としてかなり高い塾であり、みなさんも聞いたことがある塾だと思います。この3社でも大きく指導方針は異なっており、私の考え方を含みますが、SAPIXは上位生に強い塾であることやプリント量が多いこと、早稲田アカデミーは熱血指導であること、日能研は幅広い層を集めており校舎数が多いため通いやすい塾であることが言えると思います。中学受験の塾を選ぶ場合は、保護者の決定権が強いことが多いですが、自分の子どもにあった教育であることや保護者が納得できる内容であるかを見極めることが大事になります。そのためには、実際に足を運んで、塾を見ることも大切にしていきましょう。さて、受験生は受験が終わりつつある中で、新たに受験に向けて勉強を始める方も多くいると思います。受験において、フライングはないので、自分にあった行きたい中学校に合格できるようにスタートしてもいい時期なのかもしれません。

【参考記事】

私立中の受験者、頭打ち? 早稲アカなど関連株に格差も  - 日本経済新聞

【参考動画】

「クラス半分が受験する」早期教育にカネかけない親は悪?なぜ中学受験にハマるのか…過熱する”受験戦争”と親の苦悩とは? (youtube.com)

「カネかけた分、点取れると思うな」東大理3ママが吠える!中学受験は本当に意味ある?親子に待ち受ける”落とし穴”について大激論!【成田修造/宮村優子/佐藤亮子/内田伸子/西村創】 (youtube.com)

難関中学合格率「50%超え」SAPIX・早稲アカを凌ぐ“新興塾”とは?中学受験の闇とされる課金地獄。その総額は…【成田修造/宮村優子/佐藤亮子/内田伸子/西村創】 (youtube.com)

【中学受験】「課金ゲームだ。塾だけはムリ」夏の天王山どう挑む?平石直之がノウハウを語る (youtube.com)

【中学受験】小学生に休む暇なし 10時間の猛勉強でラストスパート 冬休み返上【関西テレビ・newsランナー】 (youtube.com)

2024年2月2日 立命館大学・大問4

今回も前回に引き続き、英文法・語法問題の解答速報を実施していきます。今回の出典は「2024年2月2日に実施した立命館大学の大問4)」を紹介します。すべての問題が入試基本から標準レベルであるため、英文法・語法の問題が単独で出題される大学を受験する方にとっては、実力を試す良問となっています(全問正解を目指したい)。このような大学を受験する方も、配点も高い長文読解がメインではあるので、長文読解の勉強が中心となっている方も多くいると思いますが、直前期は知識問題を着実に出来るようにすることも大切なので、ぜひこの入試問題をきっかけに抜け漏れがないか確認をしてみてください。

次の(A)~(H)のそれぞれの文を完成させるのに、下線部の語法としてもっとも適当なものを①~④から1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。

(A) The new smartphone can (    ) applications faster than last year’s model.

① download  ② downloaded   ③ downloading   ④ downloads

(B) Neither my cats nor the dog (    ) the food I provide for them,

① be liking  ② like  ③ likes  ③ liking

(C) (   ) the situation change, I will move to Tokyo.

① If  ② should  ③ Unless  ④ Would

(D) The students, (    ) after class, met their friends in the hall.

① have waited patiently  ② to wait patiently  ③ waited patiently  ④ waiting patiently

(E) The manager saw that the towels in the hotel room (    ) by the guests.

① had been taken  ② had taken  ③ to be taken  ④ was taken

(F) The couple had their bags (   ) while they were travelling.

① being stolen  ② stealing   ③ stolen  ④ to steal

(G) Given our budget, one hundred and fifty dollars (    ) too much to spend on our one-night hotel stay.

① are  ② be  ③ is  ④ to be

(H) (   ) students who want to attend the conference should register by the end of the month.

① All  ② Almost  ③ Each  ④ Every

 

[解答編]

(A) ①  (B) ③  (C) ②  (D) ④  (E) ①  (F) ③  (G) ③  (H) ①

 

[解説編]

(A) 助動詞canの後ろには「動詞の原形」を置くことから、① download「ダウンロードする」が正解となる。

(B) 主語に着目すると、Neither A nor B 「AでもBでもない」という表現で、強調したい内容をBに置くことから、動詞はBに合わせることになる。本問ではthe dogは単数形であるため、③が正解となる。

(C) 主語に着目すると、the situation(単数形)の後ろがchange(動詞の原形)になっており、本来であればchangesにするべきである。動詞の原形になっていることから、仮定法のshouldがif節を省略して文頭に出たことを考えれば説明することが出来るので、②が正解となる。

(D) 空欄を含む挿入句は、The students(名詞)を修飾することから分詞を入れる必要がある。「じっと待っている生徒(能動)」であることから、現在分詞の④が正解となる。

(E) 文意と後ろにbyがあることから受動態がふさわしいので、選択肢①または④に絞ることが出来る。また、「マネージャーが見た(過去)」・「お客さんがタオルを取った(大過去)」では、時間差があることで意味をなすことから、過去完了形の①が正解となる。

(F) 文意と動詞周辺に着目をすると、have+O+過去分詞「~される(被害)」・「~してもらう(依頼)」を表すことから、③が正解となる。

(G) 主語は「one hundred and fifty dollars」であり、金額を表すときは単数扱いなので、③が正解となる。

(H) 空欄の後ろが名詞であることから、空欄には形容詞かつ複数形を呼応できるものになるので、① allが正解。almostは副詞であるため不適であり、each・everyは形容詞であるが単数扱いとなる。

2024年2月1日 関西学院大学・大問4

今年も2月に入り大学入試の本格的なシーズンになりました。受験生のみなさんは体調管理に気をつけながら学習を進めていき、第1志望校に向けて頑張ってもらえればと思います。さて、教育業界で働く私にとっては、入試問題の分析も私の仕事の1つと考えています。そこで、昨年度に引き続き、解答速報を英語の文法・語法問題を中心に、このブログでも実施をしていきたいと思います。それでは早速でありますが、今回は2月1日に実施された関西学院大学・大問4の4択形式の英文法・語法問題を扱いたいと思います。どれも基本的な問題であるため、正解をしたい問題であり、これから入試を控える受験生にも実力試しで解いても良問が揃っています。また、解説も簡易的ではありますが、こちらも参考にして、今後の勉強に役立ててもらえれば嬉しいです。

次の英文(1~10)の空所に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下記(①~④)の中から1つ選び、その番号をマークしなさい。

(1) For academics the recognition they gain by advancing knowledge in their field (   ) insufficient. (A) are  (B) be  (C) being  (D) is

(2) Urban development is often (   ) the natural environment, replacing green fields with concrete jungles.

(A) at the cost of  (B) for the purpose of  (C) in spite of  (D) on account of

(3) The mild forgets so much of what happened today, but (   ) the memory of our childhood so clear and bright.  (A) fails  (B) happened  (C) holds  (D) took

(4) He insisted that his pressure there (   ) secret even after his departure.  (A) of remaining  (B) remaining  (C) should remain  (D) to remain

(5) These parks, (   ) were once sited of battle, are now places of common ground. (A) they  (B) those  (C) when  (D) which

(6) The youth have a critical role to paly (    ) promoting the development and prosperity of the region. (A) from  (B) in  (C) to  (D) until

(7) While the music was playing, I kept my eyes (    ) because I wanted to concentrate on beautiful sound. (A) close  (B) closed  (C) closing  (D) to close

(8) In my opinion, purple is a (   ) better color for this room than blue. 

(A) far  (B) more  (C) most  (D) very

(9) All of a sudden, a puppy showed up in front of him out of (    ). 

 (A) anywhere  (B) everywhere  (C) nowhere  (D) wherever

(10) Although they spent many years in trying to develop their mutual understanding, the two nations (   ) up in a war.  (A) ended  (B) made  (C) saved  (D) started

【解答編】

(1) (D)  (2) (A)  (3) (C)  (4) (C)  (5) (D)  (6) (B)  (7) (B)  (8) (A)  (9) (C)  (10) (A)

【解説編】

(1) 文構造に着目をすると、<For academics> the recognition(S) {[関代省略] they gain <by advancing knowledge> <in their field>} (   )(V) insufficient (C).となるので、the recognitionが主語であるから、動詞の呼応を考えると、単数形の(D)が正解。

(2) 熟語に関する問題で品詞は同じなので、文意で考えると「自然環境を犠牲にして」となるので、(A)のat the cost of Aが正解。(for the purpose of A「Aが目的で」・on account of A「Aの理由で」)

(3) 空欄の後ろに着目すると、the memory of our childhood (O)、so clear and bright (C)であることから、SVOCを取れる動詞を考えると、hold+O+C「OをCの状態に保つ」の意味をもつ(C)が正解。

(4) 文全体の動詞であるinsistに着目をすると、「提案・要求・命令を表す動詞のthat節の動詞はshould+動詞の原形または動詞の原形」になることから、(C)が正解。

(5) 文の中に関係詞節が含まれている設問であり、関係詞節内は主語が不足していることから、主格の関係代名詞かつ先行詞がモノ(these park)であることから、(D) whichが正解。

(6) 文意から考えると、「若者はこの地域の発展と繁栄を促進する役割がある」となるので、熟語であるplay in A「Aに役割がある」を入れることから、(B)が正解。

(7) 熟語としてkeep my eyes closed「目を閉じたままにしておく」と覚えてもよいが、分詞の問題と認識をして「私の目は閉じている」と文意から解くこともできる。なお、closingを選んだ場合は、一時的な動作を表すため「私の目は閉じつつある状態を保つ」という文意になるため不適。(B)が正解。

(8) 比較級の強調ではfarやmuchなどを用いるため(A)が正解となる。比較級や最上級の強調では、veryを用いることは出来ないのは頻出テーマであるため、こちらもおさえておきたい。

(9) 熟語の問題で文意から判断すると、out of nowhere「どこからともなく」となるので、(C)が正解。

(10) 空欄後ろにupがあることや文意から、end up in A「最後にはAになる」を選び、(A)が正解。