2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
例えば、家にある本棚に1冊も置けないぐらい本があったとする。そんなときに、新しい本を1冊買ってきて、どうしても今ある本棚に入れたい場合、どうするだろうか。おそらく、古い本を1冊捨てたり、メルカリで売ったりするのではないだろうか。端的に言え…
大学を卒業して約6か月が経ち、現在働いている職場にも、かなり慣れてきたり、仕事もある程度は1人で出来るようになってきた。どこの会社でもよくあることだと思うが、新卒1年目の期間は、新人教育係が1人つき、仕事を教えてくれたり、相談に載ってくれ…
以前のブログでは、「総合問題」について書いていたが、今回は大学入試改革の柱でもある「英語4技能(外部)利用入試」について述べていきたいと思う。まずは「4技能」とは、「リーディング」・「リスニング」・「ライティング」・「スピーキング」のこと…
以前のブログで「総合問題対策と志望校決定」という題材で書いてみたが、文部科学省が「高大接続改革」や「教科横断型」を提言している中で、「総合問題」の出題をしている大学もあるが、従来通りの教科に基づいた入学試験を行っている大学が圧倒的に多い。…
昨年度から大学入試改革という政策により、高大接続計画が行われるようになった。その結果、大学入試の形態が大きく変化している。例えば、早稲田大学・政治経済学部、上智大学、青山学院大学などで「総合問題」という出題形式が大きく変わっていった。今回…