akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

新たなスタート!

教育業界で働く私は、3月の終わりに校舎長から転勤を言い渡され、本日から移動先の校舎での勤務が始まる。具体的な校舎名をお伝えすることは出来ないが、自宅近くの地元校舎であり、通勤時間も片道20分ぐらいとかなり通勤しやすい環境である。私にとっては、通勤の面でも、メリットが大きい校舎かもしれない。また、私が高校生のときに通塾していた校舎であり(移転はしていますが)、そのときにお世話になった先生と一緒に仕事が出来るのは、とても嬉しいことである。一方で、忙しく大変な校舎にアルバイトを残してしまっているのは、何とも言えない気持ちになってしまう。このような複雑な気持ちもある中で、昨年度を振り返りながら、今年度の目標を述べてみたいと思います。

昨年度に勤務をしている校舎は、「質より量」を求められる校舎であった。担当生徒も最終的には150名を担当していたこともあり、受験校を決める面談のシーズンでは1日8件をやることもあり、面談準備をするために朝10時に出勤をして終電に帰ることもあったり、進級面談も最大で1日13件をやることもあった。このような状況では、生徒をひとりひとりを見るよりも、与えられた仕事を行うことで精一杯になってしまい、それ以上の要求はされることはなかった。その結果、生徒に対する思い入りがなくなるだけでなく、生徒からも信頼を生み出すことが出来ず、受験生であれば入試結果追跡やアルバイト勧誘も上手くいかなかった。それは自分が逆の立場で考えれば、当たり前のことである。そんな中で、自分は何のためにこの仕事をしているのか分からない時期もあったりして、この校舎での勤務に不満や限界を感じているときもあった。

他にも、アルバイトに強くあたるパワハラを起こすような社員がいたり、仕事をしない社員を注意しない上司もいたりと環境という面にも不満があった。少し大変なことがあっても、チームで頑張ろうという雰囲気があれば乗り越えられることもあるが、そのような雰囲気はなく、仕事をする人としない人の二極化が進んでいった。さらに、仕事の忙しさに耐えられずに退職する社員もいたり、本部からも人を送ってくれないため、人手不足が深刻化する時期もあった。このような状況でアルバイトを残して去ることは心苦しい。もし私が「移動する」「移動しない」を選択できる立場であったら、どちらを選ぶかは難しい問題であるが、実際には選べないので考えても仕方がないことかもしれません。

そんな環境の中で2年間を勤務して、今日から勤務をする校舎は「量より質」を求められる校舎である。以前の校舎より、生徒数や問い合わせも少ない。ここで求められるのは、いかに生徒や保護者に寄り添ってニーズを考えることがいっそう求められます。その点では、私が昨年度出来なかったことが出来る校舎なのかもしれません。また、同じ塾であるため、システムが変わることはありませんが、ある意味で新たに気持ちを入れ替えて、スタートをしていきたいと思います。

2023年2月18日 早稲田大学・人間科学部 大問3 正誤問題

今回は2023年2月18日に実施された「早稲田大学人間科学部」の正誤問題を取り上げます。選択肢にNO ERRORがあるため戸惑う方も多いですが、問われている設問は基本的な内容も多いため、早慶志望者にとっては基本的な問題と言えるだろう。今年のレベルであれば、8問以上は取りたいところである。それでは実際に問題を見ていくことにしよう!

次の設問41~50のうち(A)~(D)のうち、誤った英語表現を含んだ部分がある場合には(A)~(D)の中の一つを、誤りがない場合には(E)を選びなさい。

(41) Recently, I’ve (A) been going (B) to the library (C) to study Chinese (D) for my upcoming vacation.  (E) NO ERROR

(42) We could (A) stop by a supermarket and (B) buy ingredient (C) for making pizza (D) if you’d like(E) NO ERROR

(43) Can you (A) imagine her (B) on the stage singing (C) in front of a (D) large group of cheering people(E) NO ERROR

(44) After our flight (A) will arrive, I (B) should (C) call my parents to let them know (D) I’m home.   (E) NO ERROR

(45) Eva (A) seemed (B) eager to (C) discuss about her most recent trip (D) to Paris and Madrid.  (E) NO ERROR

(46) I (A) tried to fix the cabinet but (B) hit my thumb (C) with the hammer and I was very painful(E) NO ERROR

(47) Parents (A) should be careful (B) not to admit their children (C) to run (D) up and down the escalator(E) NO ERROR

(48) Rural areas (A) have a slower (B) pace of life (C) whereas urban area offer (D) convenient and excitement(E) NO ERROR

(49) Jill (A) put the key (B) into the lock and (C) turned it clockwise (D) to unlock the back door.  (E) NO ERROR

(50) (A) I recommend (B) that you finish writing your term paper now (C) than postpone it (D) to the weekend(E) NO ERROR

 

[解答]

(41) (E)  (42) (B)  (43) (E)  (44) (A)  (45) (C)  (46) (D)  (47) (B)  (48) (D)  (49) (E)  (50) (C)

 

[解説]

(41) recentlyは「(通例)過去形・現在完了形とともに用いる」ことから、本設問も現在完了進行形で用いられ正しい。upcoming「今度の」(形容詞)であり、間違えはないことからNO ERRORを選ぶ。

(42) ピザを作るための材料は、「ピザ生地・トマトソース・ピーマン・オニオン」などの複数の材料を用いるので、ingredient「材料」を複数形のingredientsに訂正する必要がある。stop by 「立ち寄る」。

(43) 数量の大小は「large↔small」を用いるので、「応援団の人数が多い」はlargeを用いる。また、imagine+O 「Oを想像する」という意味であり、本文で間違えがないことからNO ERRORを選ぶ。

(44) 文構造を考えると、<After our flight will arrive>は副詞節であることから、「時・条件を表す副詞節内は未来のことも現在形」というルールから、will arrive → arrivesに訂正。

(45) 他動詞discussの後ろは前置詞はNG。aboutを削除するか、discussをtalkに訂正。

(46) painful「痛い・苦しい」は、人を主語におけない形容詞であるので、I → itに訂正。

(47) admitは後ろに「目的語+O+to do」の形を取ることが出来ないので、allowに訂正。

(48) offer+O「Oを提供する」となるため、後ろには名詞を置く必要がある。しかし、形容詞のconvenient「便利な」があるので、convenient → 名詞のconvenientに訂正する。また、andが結んでいる品詞が形容詞(convenient)と名詞(excitement)であり、異なることからも不適であることが分かる。

(49) 前置詞intoは「変形」のイメージから、put the key into the lock「鍵を閉める」という表現は正しい。clockwise (形・副)「時計回りの」という意味であり、間違えはないので、NO ERRORを選ぶ。

(50) 解答は(C) than postpone it → rather than postpone itに訂正。選択肢を与えた比較では、rather A than B、would rather A than B などが用いられる。また、A than Bは「2つまたはそれ以上のものを単純に比較するとき」に用いるので使い分けに注意が必要である。

2023年2月2日 立命館大学 解答速報 大問4

前回に引き続き「英文法・語法問題」の解答速報をしていきます。今回は、2023年2月2日に実施された立命館大学を扱っていきます。どれも基本問題なので、受験生だけではなく、高2生でも完答したい問題である。ぜひ挑戦をしてみてもらいたい。

次の(1)~(8)それぞれの文を完成させるのに、下線部の語法としてもっとも適当なものを①~④から1つ選び、その番号を解答欄にマークしなさい。

(1) I have never seen (    ) building than this.

① a more tall  ② a taller  ③ such as tall   ④ taller

(2) One of the best ways to learn a language is (    ) a little every day.

① by speaking  ② in speaking  ③ speak   ④ spoken

(3) The boss wants the dishes (    ) washed before the end of our shift.

① been  ② being  ③ to be  ④ to being

(4) That was a very (    ) game!

① bore  ② bored  ③ boredom  ④ boring

(5) I have enjoyed science (    ) I was a child.

① because  ② for  ③ since  ④ while

(6) This is the very book (   ) I have been looking for.

① as  ② that  ③ what  ④ whose

(7) The artist (   ) the flowers in the display as we walked into the shop.

① had rearranged  ② is rearranging  ③ was rearranging  ④ will rearrange

(8) Not only my parents but also I (    ) invested.

① am  ② are  ③ had  ④ have

 

[解答]

(1) ②  (2) ①  (3) ③  (4) ④  (5) ③  (6) ②  (7) ③  (8) ①

 

[解説]

(1) 空欄の後ろにthanがあることから、比較級を選ぶ必要がある。また、building「建物」という可算名詞で、複数形になっていないので、前に冠詞を置く必要があり、②が正解。

(2) 空欄の後ろに「a little ([省略] language)」となり、空欄には前置詞が必要である。文意から、「言語を使って話すこと」という意味になり、前置詞by(手段)である①が正解。

(3) want+O+to V原形「OにVしてもらう」→ ③が正解。

(4) 空欄はgameを修飾する「分詞形容詞」が入るので、boring「退屈にさせる」が正解。

(5) 主節は現在完了形であり、空欄の後ろにSV構造があるので接続詞。→ ③が正解。

(6) 空欄の後ろはforの後ろに目的語が不足しており、先行詞bookの関係代名詞thatが正解。

(7) 空欄の後ろに「目的語」があるので、受動態は不適である。また、as以下の時制が過去形なので、過去進行形の③が正解。

(8) not only A but also B「AだけでなくBも」(熟語)はBに合わせて動詞を用いることから、①が正解。