akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

教育業界とゴールデンウィーク

「今年のゴールデンウィーク」は、一般的には4月29日(金)~5月8日(日)を指すことになり、5月2日(月)・6日(金)を休むことが出来れば、最大9連休を取れるようになる。一方で、私が働いている塾では、ゴールデンウィークでも、通常授業が行われているため、土・日・祝日の回数がお休みであるため、振休扱いとなっております。その理由には、4月中旬から1学期が開講したので、「ペースを乱さないようにするため」という生徒目線もありますが、「授業回数の担保」も運営側面ではあるでしょう。今回は教育業界とゴールデンウィークについて書いてみようと思います。

このように私の勤務しているところでは、ゴールデンウィークも営業をしておりますが、教育業界全体を見ると「開室している塾」よりも「閉室している塾」の方が多いように思われます。また閉室している塾の中でも、特別講座を設置することで、一部開室している校舎もあるとは思われますが、少数派のように思います。今回は、ゴールデンウィークを閉室にする背景を運営の立場から、述べてみたいと思います。

1つ目は、「ゴールデンウィークは長期休暇を取りやすいこと」になります。業界全体の流れを1年という長期期間で考えたときに、夏休みのお盆シーズンには受験生を対象に、合宿や集中特訓などを設置したり、年末年始には直前講習を設置することを考えると、比較的落ち着いてるゴールデンウィークは休暇が取りやすいことが言えます。さらに、どこの塾においても、3月~4月は新年度になるため、募集に強化する時期という位置づけになっていることが多くありますが、5月になると落ち着くことも背景としてはあるでしょう。他にも「ゴールデンウィークは約1週間お休みなので、日程調整がしやすいこと」にあります。多くの塾・予備校では、「毎週何曜日のこの時間」と固定で組まれていることが多いため、1週間お休みにできるゴールデンウィークは、振替処理などの手間も省くことが出来るので運営上の側面もあります。このようなスケジュールという面でゴールデンウィークをお休みにする背景が1つにはあるでしょう。

2つ目は、「アルバイトの人員確保の難しさ」があります。大学生のアルバイトを軸に運営している個別指導塾などでは、ゴールデンウィークはシフトが埋まらないことに陥りがちです。もし授業を行うことになれば、社員はシフトを埋めることにも、労力をかけることになり、仕事の負担も増えるので、どちらかを天秤にかけたときに、閉室にするような背景もあるでしょう。さらに、人員という要因で言えば、「社員数が極端に少ないこと」も要因としてあります。この業界は、みなさんが思っている以上にアルバイトで成立をしている業界です。その理由には、17時~22時などの短時間に集中的に人を必要としていることにも背景にあるでしょう。実際に、社員が2名で校舎を運営をしている場合、祝日をどこかで振休をした場合、ワンオペになる割合が増えます。社員がワンオペになれば、休憩を取ることも難しくなるので、ゴールデンウィーク期間をお休みになれば、そのようなリスクを避けられるという理由もあるでしょう。さらに、今年のように9連休にすれば、平日になっている5月2日(月)・6日(金)も閉室にすることが出来るので、ワンオペになる割合も減らすことが出来ます。このように社員の人員問題も大きく関わっています。以上のことを踏まえると、人員確保という面でゴールデンウィークをお休みにする背景が1つにはあるでしょう。

このように書いてきましたが、ゴールデンウィークをお休みにする理由には、教育業界が抱える問題も複雑に絡み合っているでしょう。もちろん、閉室しているところを開室にもっていく動きに賛同をしているわけではありません。一方で、顧客のためを追求すれば、ゴールデンウィークも自習室を開室するべきだと考える人もいるかもしれません。しかし、教育業界に限りませんが、サービス業は「顧客のために追求をする終わりのない仕事」であることは事実であり、何でもかんでも「顧客のために」という視点は自分を苦しめることになるでしょう。そんなことも踏まえた上で、物事を考える姿勢や優先順番を考えて、時には捨てる勇気も必要であることを認識する必要があるのではないでしょうか。