akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

無能な社員がいる中で

アルバイトが多い業界の教育業界で、私が異動した校舎では、アルバイトの能力は異動前の校舎の方がくらべものにならないくらい劣っていた。残念ながら異動前の校舎でアルバイトがやっている業務の多くを社員がやらなければならない。ここで、アルバイトの能力が低いことを問題視しているのではなく、ここまでの社員が育成してこなかったのが問題であると言いたい。なぜこのような状態になってしまったのか、修復することはどれだけ難しいことかを理解してもらいたい。今回はそんなエピソードを語りたいと思う。

そもそも業界によっては、社員とアルバイトでは、アルバイトの比率が高い業界は多く存在するだろうし、そのような業界ではアルバイトをいかに育てたり、シフトに入ってくれる状態にするかは大切になってくるだろう。残念ながら異動した校舎では、社員とアルバイトの信頼関係も気づけていないようで、シフトが埋まらないところに対して、社員がアルバイトにシフトのお願いもしておらず、シフトが埋まらずに社員がその分働くのが当たり前の姿になっている。これは社員に問題があり、やれることをやった上で、シフトが埋まらない状況になってしまったのでは仕方がないが、そんなに努力もしていないのに、あきらめており、私から見れば本当の意味で仕事をしていないように思ってしまう。私は異動前の校舎では、「アルバイトの希望調査を基にシフトを作成して終わりではなく、不足枠を埋めることまでがシフト作成の仕事」として言われていた。もちろん私だって人間なので、人に嫌われたくないという気持ちはあるから、不足枠を埋める仕事はアルバイトと交渉したりするのは大変ではあるが、社員の仕事として当然やるべきことだとは思います。残念ながら、そのような文化が異動した校舎にはなく、かなり問題は大きいと思います。他にも、社員がアルバイトに仕事を依頼するときには「どういう意図や目的でこの業務」をするのかも伝えていないため、言われたことをただやるだけの仕事になっていたりします。これは、社員が「意図や目的も分かっておらず、マニュアルに書いてあるからやる」という何も考えていない職員がいるため、アルバイトも何も考えなくなり無能になってしまっているのかもしれません。

そんな状況の中で、他校舎から私が「これもやってください、あれもやってください」や「シフトにたくさん入りましょう」と信頼関係が出来ていない状況やいきなりレベルを上げることは残念ながら難しいので、現在は様子を見ている状況ではあります。しかし、なぜここまでアルバイトを育てることをしなかったのか、今までの社員には問題があると思います。いくら私がこのように育成をしようとしても、アルバイトの育成は校舎全体でやらなければいけないことではありますが、その意識がない社員に対してイライラすることもあり、こんなにヒドイ校舎は異動前の校舎に戻りたい気持ちにもなってしまいました。そして、いきなりレベルを引き上げるのは難しく、スモールステップになっていき、育てるのにはかなり時間がかかることは目に見えています。ここまでの状態にしてしまった無能な社員は責任重大だとは思っています。