akshota0407の日記

自分自身が書きたいことや伝えたいことを書くブログです。

2022年2月15日 早稲田大学・法学部 解答速報 大問3・4・5

今回は「2022年2月15日に実施された早稲田大学・法学部」の大問3~5を扱っていきます。早稲田大学・法学部は「読解」・「文法・語法」・「ライティング」とバランスのとれた出題となっており、英語力全体を測る試験とされている。「文法・語法」問題では、…

2022年2月5日 明治大学・全学部統一日程 解答速報   大問1

今回は、2月5日に行われた「明治大学・全学部統一入試」の大問1を扱うことにする。昨年度は、単独の文法・語法問題が出題されていなかったが(会話問題の中で設問として問われていたが)、本年度では22題も出題されていた。受験生の中では、出題形式が…

2022年2月2日 立命館大学 全学部統一日程 解答速報 大問4

今回は、「2022年2月2日 立命館大学 全学部統一日程(文・理系) 大問4」の問題を扱っていきたいと思います。多くの私立大学で入試も終わりに差し掛かっており、国立大学の前期試験が近づく中で、今後の勉強の指針にしてもらえれば幸いである。 次の(1)~(8…

2022年度 高校グリーンコース・春期講習 締切講座

2022年度高校グリーンコース・春期講習の一般申込が本日から開始された。関東にある21校舎で大きな講座変更はなかった。多くの予備校では、一般申込の前には、塾生申込が行われて、定員締切になった講座は申込が出来ないことになっている。今回はイン…

2022年2月2日 関西学院大学 解答速報 大問4

前回に引き続き、関西学院大学の解答速報をお届けしたいと思います。2月2日日程は、2月1日日程とくらべて、文法問題よりもイディオムや語彙に関する知識問題の出題が多く、少し難易度が上がっている。しかし、受験生にとっては基本問題なので、どこの大…

2022年2月1日 関西学院大学  解答速報  大問4

今年も昨年度に引き続き、可能な限り解答速報を英文法・語法を中心にあげていきたいと思います。今回は、2月1日関西学院大学、4択形式の英文法・語法問題である。どれも基本的な問題であるため、これから入試を受けるどの受験生にとっても、全問正解をし…

早稲田大学・教育学部【2023年度以降入試】

早稲田大学・教育学部では、2023年度以降の一般入試から従来型の大学独自試験だけではなく、共通テストと大学独自試験の成績で合否判定を行う新たな入試が始まる。従来までは、共通テスト(センター試験)を利用した入試が行われなかったことを考えると…

新年度に向けて

大学受験であれば、共通テストが終わり、私大入試が2月1日から本格的に始まることから、受験生もラストスパートに向けて必死に勉強をしている時期であるだろう。塾・予備校では、最後の追い込みとして、大学別の直前講習が行われているところも多いのでは…

リモートワークによるライフスタイルの変化

新型コロナウイルスの感染者数が増えている状況の中で、働き方も大きく変わってきている。国はリモートワークを推奨をしたり、数年前では想定することが出来なかったことが起きており、急激な変化に対応できることが求められているだろう。さらに、新型コロ…

よくある直前期の質問

共通テストまで残り3日となり、大学受験が始まろうとしています。そんな中で、毎年最後の授業で受験生に配布していたプリントを今回は公開してみることにしました。受験生にとって、参考になれば幸いです。 よくある直前期の質問 入試まで残り数日という、…

教育業界の今後について【大手予備校】

教育業界は、子どもの数が減っていることからも分かるように、なかなか厳しい業界であるのは言わずもないだろう。例えば、2014年に代々木ゼミナールが校舎の7割を閉鎖したニュースは記憶に新しいだろう。さらに現在では、個別指導や映像授業の塾が当たり…

1月2日

1月2日は世間から見れば、年始休みに含まれることが多いが、教育業界で見れば正月特訓や冬期講習が行われているため、多くの塾や予備校が開室していることが多いだろう。私の経験でもあるが、塾講師のアルバイトをしていたときは、校舎の代表が授業できる…

2021→2022

あけましておめでとうございます。新年初めてのブログになります。これまでは教育に関する内容を中心に書いてきましたが、今回は2021年の振り返りと2022年に向けた抱負を書いてみようと思います。 2021年を振り返ってみると、いろいろなことがありましたが、…

共通テストの勉強をこんなにしますか?

大学入学共通テストまで残り24日となり、受験生は試験に向けて入念な準備をしているだろう。しかし、受験生全員が共通テストにそんなに比重を当てなくてもいいのではないかと個人的に私は思う。もちろん、国公立大学や共通テスト併用型の私大を受験する生…

「マイペース」という言葉を聞いて....

もし他人から「マイペース」と言われたら、嬉しいだろうか。それともネガティブの意味で捉えるだろうか。もちろん文脈によって異なるが、私はほとんどの場合をネガティブに捉えるだろう。そのように考える理由は、「マイペース」=「自分のペース」であり、…

早大(文・文構・商)・4技能利用入試

この時期になると、受験生は学校や塾などで個別面談を終えて、最終的な受験校を決める時期になっているだろう。この時期に決めるメリットとしては、現役生の場合は「理科・社会の勉強が1周終わった時期であること」で本格的な過去問演習をするための知識が…

学歴と就職活動

先日、インターネット上で就活生が投稿された、「マイナビ」から送られてきたメールのタイトルに「大東亜以下」と書いてあったとされたものが送付されたことが明らかになった。これは、「マイナビ」は学歴で対象者を絞って、送付されるようなシステムを使っ…

立教大学【共通テスト利用入試と一般入試】

ある生徒がこんなことを言ってきた。「立教大学は英検の成績を利用出来るから、一般入試で85%得点換算される」と言ってきましたが、この発言は正しいのだろうか。このような立教大学の入試に関する問い合わせは、複数受ける。それは、立教大学が昨年から…

定員充足率と補助金について

この時期になると、受験生は受験校を決める時期になるだろう。受験校を決めるときによく言われるのは、「安全校」と「実力相応校」と「挑戦校」をバランスよく受けることを伝えられる。もちろんこのことは非常に大切であり、受験を通して、成績を上げること…

「2月の勝者」というドラマを見て

現在、日本テレビ系列で毎週土曜日の22時から「2月の勝者」というドラマが放送されています。このドラマは、中学受験を目指す学習塾が舞台になっており、中学教員から転職して塾になった新任塾講師とスーパー塾講師の考えや方針の違いもありながらも、生徒…

そういうことではないような気がするんだけどな...

入社1年目の私には、育成を担当してくれる先輩社員と校舎長の3人で、毎月振り返り面談が行われる。おそらく、多くの会社で新人育成の観点から、頻度は異なるが行われることが多いだろう。今回は、そんな振り返り面談の出来事について語ってみたいと思う。 …

捨てることの重要性

例えば、家にある本棚に1冊も置けないぐらい本があったとする。そんなときに、新しい本を1冊買ってきて、どうしても今ある本棚に入れたい場合、どうするだろうか。おそらく、古い本を1冊捨てたり、メルカリで売ったりするのではないだろうか。端的に言え…

職場で必要な2種類の人材

大学を卒業して約6か月が経ち、現在働いている職場にも、かなり慣れてきたり、仕事もある程度は1人で出来るようになってきた。どこの会社でもよくあることだと思うが、新卒1年目の期間は、新人教育係が1人つき、仕事を教えてくれたり、相談に載ってくれ…

英語外部利用入試について

以前のブログでは、「総合問題」について書いていたが、今回は大学入試改革の柱でもある「英語4技能(外部)利用入試」について述べていきたいと思う。まずは「4技能」とは、「リーディング」・「リスニング」・「ライティング」・「スピーキング」のこと…

総合問題に変更することの私立大学側のリスク

以前のブログで「総合問題対策と志望校決定」という題材で書いてみたが、文部科学省が「高大接続改革」や「教科横断型」を提言している中で、「総合問題」の出題をしている大学もあるが、従来通りの教科に基づいた入学試験を行っている大学が圧倒的に多い。…

総合問題対策と志望学部の決定

昨年度から大学入試改革という政策により、高大接続計画が行われるようになった。その結果、大学入試の形態が大きく変化している。例えば、早稲田大学・政治経済学部、上智大学、青山学院大学などで「総合問題」という出題形式が大きく変わっていった。今回…

過去問活用法

受験生の多くが10月になると、「いつから過去問をやればいいですか」や「どのように過去問を使っていけばいいですか」や「最新年度は取っておいた方がいいですか」や「第1志望校からやるべきですか」などのさまざまな質問が寄せられます。しかし、過去問…

本音で語ることの危険性

他人に自慢をしたくなることはあるだろうか? おそらく、意識的に自慢をしていることもあるが、無意識で相手が聞いたときに、自慢と感じてしまうこともあるだろう。だからこそ、発言には気をつけなければいけないし、時と場合や話す相手を間違えると危険性が…

少人数指導とは言っているけど....

近年の教育では、私立の学校や教育業界を中心に「少人数制指導」という言葉を耳にする機会が多くなった。しかし、言葉だけが先行をしているケースも多くあり、実際に「少人数制指導」のメリットを活かしきれていないこともあるため、疑う必要がある。私もそ…

自分を変えてくれた人

誰しもが自分の人生に影響を与えた人に出会ったことはあるだろう。その人のおかげで、新たなアイデアが生まれたり、何か出来るようになったり、モチベーションにつながったり、と恩恵を得た人は少なからず誰かしらはいるだろう。人は流行やトレンドがあるよ…